このページではオーディンクラウンの汎用性の高いビルド(ルーンと装備セット)を紹介していきます。攻略の参考にぜひご利用ください。
基本ファイター用ビルド
ルーンの個数 | ルーン効果 |
---|
打撃のルーンx10 | 攻撃力+8 |
加護のルーンx10 | スキル防御ボーナス+10 |
堅牢のルーンx10 | 防御力+12.5 |
マスタールーン[継戦] 敵キャラの近くにいると徐々に攻撃力増加する。 攻撃力は最大で15増加する。 近くに敵がいない状態が5秒続くと、増加した攻撃力はリセットされる。 |
解説 |
---|
大抵のファイターはこのルーンで大丈夫です。キャラによっては細かい調整が必要となる場合があります。 またこのビルドでは魔神の剣を採用していますが、鬼神の籠手でタンキーなビルドにすることも可能です。 |
基本ハンター用ビルド
ルーンの個数 | ルーン効果 |
---|
打撃のルーンx8 | 攻撃力+6.4 |
連発のルーンx2 | 攻撃速度+2.4 |
加護のルーンx10 | スキル防御ボーナス+10 |
堅牢のルーンx10 | 防御力+12.5 |
マスタールーン[継戦] 敵キャラの近くにいると徐々に攻撃力増加する。 攻撃力は最大で15増加する。 近くに敵がいない状態が5秒続くと、増加した攻撃力はリセットされる。 |
解説 |
---|
大抵のハンターはこのビルドがオススメです。クリティカル特化なのでダメージがかなり出ます。 解放優先度はエクスカリバーが基本的に最優先ですが、プッシュ力が足りないと感じたらディアボロスの弓を先に強化しましょう。 またエクスカリバーの代わりに妖刀ムラマサを積むことで、火力は落ちますが生存率を上げることが出来ます。 |
基本ウィザード用ビルド
ルーンの個数 | ルーン効果 |
---|
切払のルーンx10 | 防御力+4.5 |
魔力のルーンx10 | スキルダメージボーナス+16 |
頑健のルーンx4 | HP+38 |
厄除のルーンx6 | スキルボーナス防御+6 |
マスタールーン[連技] 敵キャラをキル、もしくはアシストするたびに、自身のすべてのスキルのクールダウンを30%解消する。 この効果は30秒に1回発生する。 |
解説 |
---|
基本的に聖杯を初手に開放してクールタイムを稼いでください。それでもクールタイムが足りない場合は黄色のルーンに成長する詠唱のルーンを入れておきましょう。 タンクが多ければロッドオブゼウスを、少なければ大魔導師の帽子を優先して開放するのがオススメです。 |
基本タンク用ビルド
ルーンの個数 | ルーン効果 |
---|
打撃のルーンx10 | 攻撃力+8 |
加護のルーンx10 | スキル防御ボーナス+10 |
堅牢のルーンx10 | 防御力+12.5 |
マスタールーン[鉄壁] 敵キャラから、ダメージを受けるたびに防御力が増加していく。 防御力は最大で30増加する。 この効果は3秒間攻撃されなかったらリセットされる。 |
解説 |
---|
フレイムアーマーとクリスタルメイルの解放優先度が同じになっていますが、対面のキャラクターの攻撃タイプによって解放優先度は変わります。相手がスキル主体ならクリスタルメイル、通常攻撃主体ならフレイムアーマーの解放段階を上げてください。 どちらのダメージも同じくらいの場合はフレイムアーマーの強化を優先するのが良いでしょう。 |
基本アサシン用ビルド
ルーンの個数 | ルーン効果 |
---|
打撃のルーンx10 | 攻撃力+8 |
加護のルーンx10 | スキル防御ボーナス+10 |
堅牢のルーンx10 | 防御力+12.5 |
マスタールーン[猛攻] 2秒以内に敵キャラの最大HPの25%分のダメージを与えた後、3秒以内にその敵キャラに通常攻撃を命中させると、追加の通常ダメージが発生する。 この効果は10秒に1回発生する |
解説 |
---|
レーン戦で対面のキルを狙っていくならサステイン(HPの持ちの良さ)を上げるために魔神の剣を先に開放して行きましょう。 逆にほかレーンに顔を出してキルを狙う場合、瞬間火力が上がるアサシンダガーを先に開放してください。 |
サポートとジャングルについて
サポートについて
サポートはサポート専用の装備が存在しているので、汎用ビルドの装備の1枠と取り替えましょう。
また基本的にサポートはタンクかウィザードのキャラクターがオススメです。
ジャングルについて
ジャングルはジャングルアイテムがないとジャングルを回るのがしんどくなるので、そのキャラクターに合ったジャングルダガーorナイフを選択して装備しておきましょう。
基本的にガンクの際に固くなれる[ナイフ]、ガンクの際にスローが付く[ダガー]と覚えておくと良いです。
関連ページ一覧
各種攻略
リセマラ
キャラ一覧
各種掲示板